①スチュワードシップ・コードでは機関投資家に対して利益相反の管理方針の策定・公表を求めており、フォローアップ会議の意見書でもさらなる強化が求められている。 ②海外の先進事例などに基づき管理や開示の向上も求められるが、「利
エンゲージメント
エンゲージメントは企業にとっても機関投資家にとっても大きなテーマです。ここでは、エンゲージメントのあり方を、投資家との直接の対話の場であるIRのあり方、開示のツールである統合レポート、今後大きなテーマとなって来るESGの面から考えて行きます。
残業ゼロへの働き方転換に対する日本電産永守会長のコメント
①残業ゼロへの働き方転換に対する日本電産永守会長の発言は単純明快で分かりやすく株主から見るとその改革が新たな成長につながることが期待できる。 ②企業が行うべき変化は後ろ向きに対応するのではなく、積極的に変化を活かすことで
利用者を意識したESG情報の開示
①財務情報と非財務情報を統合し企業の価値創造プロセスを伝える統合報告書は急速に進化している。 ②企業の価値創造プロセスをステークホルダー全体に伝えるためには、利用者に合わせて報告内容の抽出や表現方法を工夫することも重要。
決算短信の簡素化について
①東証が公表した決算短信の自由度向上が注目されているが、投資家からは開示の後退につながるのではないかという懸念が強い。 ②企業は短信の開示項目の簡素化をする場合には、それが妥当であることについて十分な理論武装をすることが
政策にも求められる株主ターゲティング
①IRの場面ではターゲットとする株主を設定し、ターゲットにあった対応を行っていくのが一般的。 ②政策立案の面でも全ての株主を対象にして考えるよりも、長期視点で企業価値向上を真剣に意識する株主をターゲットとして明確にするこ
パッシブ投資家によるエンゲージメント
①企業はアクティブファンドの担当者による対話は評価しているが、パッシブファンドによる対話に対しての評価は相対的に低い。 ②パッシブファンドの担当者は企業分析の専門家ではないため、企業経営に対する適切な対話を求めることは困
アナリストに求められる長期視点と業績予想の功罪
①短期業績の予想に基づく投資については様々な規制が導入されようとしている。 ②日本では業績予想の手法も、企業の事業計画の立て方もボトムアップでの積み上げに偏り過ぎており、ビックピクチャーに基づく長期の視点が不足している。
アセットオーナーと企業との対話
①GPIFが企業との対話を実施し、運用会社を選別する際にも対話力の項目の比率を上げることはスチュワードシップ責任を果たす運用会社にとってポジティブ。 ②GPIFが期待するパッシブマネージャーによる対話の効果は、現時点では
原則主義時代の開示姿勢について
①原則主義の開示では、企業が誠実に対応すると共に、ユーザーとしての投資家を意識することが重要。 ②適法性ではなく適切な開示を行うことに対する規律を与えるのは投資家の役割。 ③開示の内容に関して投資家がしっかりと意見を表明
スチュワードシップ責任と運用者の報酬
①スチュワードシップ活動を適切に行っていくための実力を具備した人材の育成には、長期にわたる報酬制度が重要である。 ②報酬の考え方は、運用会社の投資哲学が色濃く反映されるため、委託者にとってもその考え方を知ることは重要。